本ページはプロモーションが含まれています

趣味 PR

Amazonベーシックバランスボードを改良してみた

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

Amazonで売っているバランスボードを購入しました。

こちらはAmazonベーシックで販売しているバランスボードです。丸型のタイプとなっています。

値段が安く、レビュー数も多く評価が高かったので、今回購入しました。

しかしどうしても無視できない懸念点が1つだけありました。

今回はその点を工夫して改良しましたので、解説していこうと思います。

レビューを見ていると1点だけ懸念点が

レビューを見ていると1点だけ懸念点がありました。

「Amazonベーシック バランスボード」ですが、足を乗せる部分が木でできています。こちらの木の側面にはクッションのようなものがなく、硬い木製の側面が床に直接当たってしまいます。

そのせいで「床に傷がつくかもしれない」という意見をちらほら見かけました。

今回はこの唯一の懸念点を、なるべく安く解消していきたいと思います。

ちなみに底の部分はこんなかんじです。

クッションテープで補強してみる

というわけで今回はAmazonのバランスボードを完璧なものにするべく、クッション性のあるテープを購入しました。

実際に購入したテープがこちらです。いいかんじの大きさです。

実際に改良してみた

今回購入したこちらを実際に貼り付けていきたいと思います。

まずテープの柔らかさや、どんな具合に貼れるのかが分からなかったので小さめに区切ってハサミでテープを切っていきます。

意外と綺麗に貼れたので、次からは長めにとっていきます。

一周テープを回ってみました。

少しだけ心もとないような感じがしたのと、テープがかなり余ったので2周を巻いてみました。

2周巻くとかなりクッション性が強く、安心してバランスボードを利用することができるようになりました。

第三者にも確認を依頼

念のため妻にも乗って確認してもらったのですが、妻も「これだったら普通に使ったら傷はつかないよ」ということでした。

しかしもちろん利用する人の体重やバランス感覚、使い方などによって、もしかしたら床に傷がつく可能性はあるので、その際はテープを3~4周に重ねて巻いていただければと思います。

このテープの長さだったら3周は巻けます。4周はどうかなといったところです。

制作完了

実際に貼ってみた写真はこちらです。結構綺麗に貼れたので満足しています。これでより気軽にバランスボードを使用することができるようになりました。

使ってみた感想

私は運動神経がめちゃくちゃ悪いので、初めて乗ったときは「思っていたより難しすぎる!」でした。

しかし、何回かチャレンジするとだんだん乗れるようになってきて、楽しくなってきました。

コツとしては、腰を落として重心を下にすると安定します。

15分くらい乗っていると、慣れていないせいもあって足がガクガクになりました。良いトレーニングになっているようです。

バランスボードのメリット

一応、バランスボードのメリットも記載しておきます。(ご存知かもしれませんが)

バランスボードは体幹を鍛えることができます。

体幹を鍛えることで、体のバランスが良くなり姿勢が良くなる。疲労感から軽減できる、痩せやすくなる、など様々なメリットがあります。いわゆるインナーマッスルというやつですね。

またこちらを立って乗るだけでなく、プランクの時に使用したり様々な応用の仕方があります。

美しいボディを手に入れよう

「綺麗な体型をキープしたい」「美しいボディを作りたい」といった方に体幹トレーニングはオススメです。体感トレーニングの助けになるAmazonベーシックのバランスボードは値段もかなり安くテープと合わせて約2,000円ほどです。この価格で健康なボディになれるなら、これは買って損はないなと思いました。

唯一の懸念点も、テープを貼ることで解消できました。

僕は老後になっても続けていきたいと考えています。(実際子供からご年配の方まで、バランスボードは楽しめるそうです)

また何より、健康器具系あるあるの「使わなくなたら邪魔だし大きすぎて処分もできない」があると思うんですけど、こちらは使わないときは壁などに立てかけておけるので省スペースで場所もとらないといった点が非常に気に入っています(小さいので家族にも怒られずに済みました笑)。

双極性障害とADHDをもつ一児の父
ねこねこもち
気づいたら双極性障害とADHDを抱えてしまっていましたが、人生をより良いものにするために勉強中。